Q&A
よくある質問
Q&A

お問い合わせいただく事なく不安や疑問を解消

将来の生活設計の柱となるお金に関する相談に丁寧に応じている目黒の祐福FP事務所では「よくある質問(FAQ)」のページをご用意しております。ご相談に関する疑問・不安等がございましたら、お問い合わせいただく事なく解消できる「よくある質問(FAQ)」をぜひご覧ください。

  • FP(ファイナンシャル・プランナー)とは何ですか?

    FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、資金計画における幅広い知識を持つ専門家です。

    顧客である個人様や法人様の相談に応じて、資産に関する情報を収集・分析し、顧客のライフプランやご要望、

    お悩みに合わせて、貯蓄をはじめとして、投資、保険、税制、不動産

    相続・事業承継などについての詳細なプランを立案し、アドバイスを行います。

    東京の当事務所は、個人様・法人様問わず対応可能で、企業研修なども承っています。

  • 将来に不安を感じているのですが、FPにどのように相談したらいいですか?

    漠然と将来に不安を抱えている方は意外と大勢いらっしゃいます。

    東京の当事務所では、FPの仕事は、お客様一人ひとりの不安や疑問を整理することから始まると考えています。

    まずはFPにご自身の不安や疑問を率直にお伝えください。

    FPはお客様とお話ししながら、不安の原因を探り、問題点を整理していきます。

    漠然としたお悩みでも、FPと話し合ってみることで、不安や疑問の原因が見えてくるはずです。

  • FP相談に行くときに準備しておくべきものはありますか?

    現在の家計状況を確認するための資料が必要となりますので、

    家計簿や収支・貯蓄状況、ローン返済状況がわかるもの、保険証券などを準備しておくと良いでしょう。

    ただ、内容によって、準備するものは異なりますので、事前にFPに確認すると確実です。

  • 無料相談を受けられる曜日を教えてください。

    東京の当事務所では、月曜を除く平日または土曜に受け付けています。

    日曜・祝日は休業です。

    月曜は、営業はしていますが、新規の無料相談はお受けしていません。

    また、東京の当事務所では、お客様お一人につき、1回とさせていただいています。

    なお、企業研修や出張などにより、特定の日時指定には対応できない場合がありますので、予めご了承ください。

    お急ぎの場合は、ご希望を伺い、東京の当事務所が提携しているFPをご紹介します。

  • FPに有料で相談する場合、どのぐらいかかるのでしょう?

    FPに相談する際の料金体系は、東京の当事務所もそうですが、FPがそれぞれ独自に設定しています。

    具体的な金額や料金体系については、FPにご依頼になる前に直接ご確認ください。

    なお、内容により、税理士、弁護士など、ほかの専門家の協力を必要とする場合は、別途費用が発生することがあります。

  • プライバシーを知られるのが心配です。

    お客様に最適なライフプランを提案するためには、場合によってはプライバシーも含めた個人情報を伺うことになるため、東京の当事務所では、特に秘密厳守は徹底していますので、ご安心ください。

    なお、個人情報の取り扱いに関しては、日本FP協会の倫理規程第5条に「会員は、ファイナンシャル・プランニングの業務上知り得た顧客の秘密を守り、節度のある行動をとらなければならない」とあり、FPには守秘義務があります。

    さらに、認定資格を持つFPは、会員倫理規程などの順守の約定書に署名しています。

個人のお客様からの生活設計のご相談はもちろん、法人のお客様や自治体等からセミナー・講演の依頼も多数いただいているファイナンシャルプランナー事務所のホームページには「よくある質問(FAQ)」のページをご用意しております。ご来所前の疑問や不安をお電話等でお問い合わせいただく事なく解消していただけるページです。

50代からの老後資金の貯め方や資産運用の方法・ライフステージに合わせた生活設計等を安心してご相談いただけるように、気掛かりな事があればぜひ「よくある質問(FAQ)」をご覧になり解消してください。